
今回はこんな悩みを解決します!
そのサイトのオリジナリティが1番出るものなので。
オススメというよりは自分に合った選び方を教えますね!

ワードプレスでブログを作成していく上で必ず無くてはならないのがテーマです。
そのテーマの選ぶ基準を記事にしました。
この記事を最後まで読むと…
- 初心者が失敗しないワードプレステーマの選び方がわかります
もくじ
WordPressテーマってなんぞ?
ワードプレスでブログを作る上で『テーマ』は必ず必要になります。
このテーマがあるから自分らしい独自のブログが作れるんですね。
『家』に例えると内装部分のことです。
家は大まかな形となる柱がありますよね。骨組みの部分です。それがワードプレス。
外壁、玄関、屋根、お風呂、キッチンなど骨組みの上にくっつけていくものが『テーマ』です。
そしてそのテーマごとに独自のデザインがあります。
家でいうと電子キーで開く玄関やIHクッキングヒーターみたいな細かな部分が選べたり壁紙の色を変えれたりする感じ。
デザインだけじゃなくて、他にもいろんな機能がついていたり目に見えない部分でさまざまな対策が施されていたりするんですね。
なんとなくテーマがなにかわかって頂けましたか?
テーマにはかなりたくさんの種類があります。
店舗向けとか個人ブログ向けとかありますが、どれを使ってもいいと思います。
でも何をどう選んでいいかさっぱりわからん!というあなたにお伝えしたい“テーマを選ぶポイント”が3つあります。
WordPressテーマを選ぶポイント
ワードプレステーマを選ぶ時は次の3つを基準に選ぶといいです(個人ブログが前提)。
- 有料か無料か
- 好みのデザインになるか
- テーマの性能はどうか
1つずつ確認していくとあなたに合ったテーマの選び方が見つかると思います。
有料か無料か
ワードプレステーマには有料のものと無料のものがあります。
その違いを比べてみました。
有料テーマ | 無料テーマ | |
メリット | ・カスタマイズが簡単 ・導入するだけでSEO対策ができる ・プラグインが少なくてすむ |
・お金がかからない |
デメリット | ・お金がかかる ・プラグインとの相性がある |
・好みのデザインにするには自分でカスタマイズが必要 ・プラグインが多く必要になる |
ざっとですがこのくらいの違いがあります。
無料テーマはなんといってもお金がかからないこと。これに尽きます。
ただ、好みのデザインにするにはCSSやHTMLといったコンピューター言語を使ってプログラミングをする必要がありますし、素人なりに頑張ってみても思ったようにならない事も多いです。
プログラミング言語を学びながら作りたいというならいいですが、それにしてもかなりの時間を使います。
僕は最初無料テーマを使っていました。
結果的に時間の浪費になってしまったと今では思っています。
最初から有料テーマを使っておけばもっと有効に時間を使えたのに!と。
とはいえ無料のテーマでも綺麗なサイトは沢山ありますし、稼いでいるブログももちろんあります。
できるだけお金をかけたくない!とかプログラミングを練習しながら作り上げたい!なら無料のテーマをオススメします。
あと、テーマは1つのモノをずーっと使わなきゃいけないのかというとそうでもありません。
テーマはいつでも変更することができます。
例えば、ブログを始めたはいいもののブログ運営を続けていけるかわからないしあまりお金をかけれない、という場合もありますよね。
それなら無料のテーマから初めてみて、収益が出てから有料テーマに切り替えるだったりデザインの好みが変わったから違うテーマに切り替えるという方法もあります。
ですので、あまりキバって考えなくても大丈夫。
好みのデザインになるか
デザインに関しては有料か無料かでかなり変わります。
無料のテーマの場合はシンプルなデザインになることが多いです(素人目)。
プログラミングのできる方なら凝ったデザインにできると思いますが、ほとんどの人がプログラムなんていじれないはず。
シンプルイズベスト!読者にもシンプルな方が読みやすいじゃないか。というシンプル志向であればまったく問題ないです。
僕の場合は『こんな雰囲気のブログにしたい!』というデザインがあったので、それを実現できるテーマにしました。
そのテーマがたまたま有料だったというだけのことですね。
デザインに関しては好みなので、お手本になるサイトがあるならそのサイトが使っているテーマを使ってみるのが1番の近道です。
ちなみにお手本サイトのテーマを簡単に調べることができるChrome拡張機能があります。参考にしてみてください。
※Google Chromeを使っていることが前提です。
使い方は、WPSNIFFERを拡張機能に追加したあと調べたいサイトに行き、WPSNIFFERアイコンをクリックします
すると『DETECTED WORDPRESS THEME』という欄にそのサイトが使っているテーマが表示されます。
そこをクリックするとテーマ公式のサイトに行けるようになっています。
WordPressテーマの性能はどうか
テーマにはそれぞれ性能があります。
- カスタマイズの豊富さ
- プラグイン不要の機能
- エディターの対応具合
などなど。
いろんなツールが入っているけどSEOに弱いとか、逆にSEO対策はしっかりしてるけど好みのデザインにできないとか…。
すべてにおいて完璧なテーマはありません。
そのテーマの欠点をどこまで許容できるかですね。
コレにしようと思っているテーマがあるならデザインだけじゃなくいろんな面からそのテーマを見て、総合的に判断してみてください。
そうすると後悔のない選択ができると思います。
ここまで基準を3つ挙げてみました。
- 有料か無料か
- 好みのデザインになるか
- テーマの性能はどうか
いまいちピンとこないな…。というならいっそこんな考え方はどうでしょう?
1つ僕から選定する時のオススメの考え方をご紹介しますね。
初心者こそ多機能なテーマを選ぶべき
上の3つでは決めきらないならぜひ読んでみてください。
最初からこんなデザインのブログにしたい!と決まっているなら、その理想に合ったテーマを使うのが1番いいです。
でもまだ決まっていなかったり今後デザインを変えていくかもしれないと思うなら、デザイン自由度の高い多機能なテーマにしておく方がいいですよね。
なんとなく良さそうだからとか安いからという理由でテーマを買うぐらいなら、無料のテーマを利用して様子を見るかいつでも好きなデザインに変更できる有料テーマを購入するのがオススメ。
その方が結果的に安く済みます。
というのも、僕は最初『cocoon』という無料テーマを使っていました。
無料でここまでできるのか!というテーマなんですが、全体的にかなりシンプルです。
使っていくとしだいに欲が出てくるんですよね…。
具体的には
・トップ画像を透過させたい
・見出しのデザインに影つけて角丸に
・プロフィール欄に枠をつけたい
・ボタンに装飾をしたい
とかとか。
そんなわけで結局有料テーマを買ってしまいました(笑)
すると、ちょっとした問題が起きるんですね。
テーマを変えると作り上げたデザインがごろっと変わってしまうので、それまで頑張って作ってきたものがまた一からになるんです…。
慣れていればすんなり修正できるんだと思いますが、僕はワードプレス始めて間もないド素人なのでそんなことできるはずもなく、移行にかなりの時間がかかりました。
余談ですが、今もまた新しいテーマに切り替え中です…(2020年5月現在)。
僕がもしも今からワードプレスを始めるとしてテーマを選ぶなら、有料で色々とデザイン自由度の高いテーマを絶対に選びます。
記事が多くなってくるとテーマの切り替えがかなり大変だからというのが理由。
そして、具体的にいうと個人ブログならこのテーマにします。
アフィンガー5の上位版ですね。
僕は先日購入して絶賛切り替え中(笑)
賛否ありますが決め手となったのはデザインと性能です。
サンプルサイトを見たとき、一瞬で
コレにしたい!
と思いました。
そういう感覚って大事だと思います。
そのサンプルサイトがコチラ↓
まぁデザインは個人の好みなのでそのあたりは好きずきだと思います。
性能もかなりいいようで、テーマを変えただけで検索順位が上がったというレビューがかなり多いのも決め手です。
多機能すぎて使いこなせないという内容のレビューもありますが、そのくらいがいいと思っています。
どんなことにでも対応できるぐらい幅が広い方がいいじゃないですか。
初心者だからこそ今後のことを考えてデザイン自由度の高い多機能なテーマを選ぶべきだと思います。
使い方は慣れの部分がかなり大きいので、1度慣れてしまえば難しいなんて感じなくなりますからね。
もしよかったら通常盤の『AFFINGER5』からでも使ってみてください。
『WordPressテーマの決め方』のまとめ
ワードプレスはどのテーマを選ぶかでデザインや性能、使い勝手が大きく変わります。
3つの基準で選んでみてください。
- 有料か無料か
- 好みのデザインになるか
- テーマの性能はどうか
あなたがこんなブログにしたい!というお手本サイトがあるなら、そのサイトで使われているテーマを使いましょう!
調べるツールはGoogle Chromeの『WPSNIFFER』です。
とくに決まったテーマもないしデザインにはそんなにこだわらない。プログラミングも学びたいなら、まずは無料テーマを使ってみるのもいいですね。
あとで切り替えることもできますし。
オススメは『cocoon』です。
ただ、テーマを切り替えるときに苦労したくない。とかデザインを変更することがあるかも。と思うなら多機能な有料テーマを始めから使っておく方がいいです。
オススメは『AFFINGER5』。
上位版のEXにするとさらにいろんな機能が使えるようになります。
ワードプレステーマは今後ずっと使っていくものなので、ぜひあなたに合ったものを選んでくださいね。
最後まで読んで頂きありがとうございます。