
面倒くさがりやなのでそんな人でもできる方法がいいんですが…。
今回はこんな悩みを解決します!

僕は結婚してから8年。子供も二人いますが、高校時代からほとんど体型が変わっていません。
体質じゃないの?と言われたらそれもあるかもしれませんが、とは言ってもやっぱり食生活や日々気をつけていることも影響していると思います。
今回は育児と直接関わりは薄いけど『パパとしていつまでも子供にカッコいいと思ってもらえる体型維持の方法』を、僕の経験や気をつけている点などをお伝えしようと思います。“結婚してから太った”とか“今の体型を維持していきたい”と思っているパパの参考になれば嬉しいです。
この記事を最後まで読むと…
- 今の体型を維持する、もしくはちょっと痩せることができる方法がわかる
もくじ
変わらない体型
僕の体型は身長175cmで体重が59kgです。まぁまぁの痩せ型ですね。高校からこの体型は変わっていません。高校生の時は帰宅部だったので筋肉がついていて代謝がいいわけでもないです。社会人になってからも日頃からスポーツをしているわけではないですしジムにも通っていません。
一時期仕事の関係で1日の食事量が倍ちかくに増えたことがありました。その時は体重も半年で5kgぐらい増えてましたね。僕でも食べれば増えるということになります。
その仕事を辞めてから以前の食生活に戻るとやはり体重も元どおり。ということは体重を維持しているのは普段の食生活にあるということになります。
今の僕の体型です。

ダイエットはしなくていい
僕はそもそもダイエットをするような体型ではないのでしたことがありません。でも、ダイエットするぞ!って気持ちでモチベーション上げたとしても1週間もすればそのモチベーションはとっくに消え失せていると思います。なぜって、目的が『ただ痩せたい』だから。自分のためというか、ただの願望止まりだからモチベーションが続かないんですよね。
例えば、健康診断の結果がこのままではあと5年生きられるかどうかという内容で、その原因が『肥満』だったのなら必死でダイエットをするはずです。他にも太ってるパパはカッコ悪いから一緒に遊びたくないなんて子供に言われたら、『一緒に遊びたい』からダイエットをするはずですよね。痩せたいっていうただの願望程度では痩せることなんて無理だと思います。
それならいっそ、ダイエットなんてしなくていいんです。もっと気楽にいきましょう。“痩せなきゃ”っていうストレスにもならない分、精神衛生上いいですしね。
好きなものを食べよう
僕は食べる物を選びません。毎日好きなものを食べます。焼肉もマクドナルドも中華もピザも食べます。それに昔から嫌いなものがほとんどありません。苦手なものはあっても食べれないということがないんですよね。好き嫌いがないというのももしかすると多少は体型維持に貢献しているのかもしれないですね。
カロリーを気にして好きなものを食べれないなんて悲しすぎます。ストレスにもなるので、好きなものは気にせず食べる方がいいと思います。
食事量はほどほどに
お腹がパンパンになるまで食べるということはほとんどありません。かと言って8分目までで終わらすということもしません。“あ、もう食べなくてもいいかな”と思う程度で終わらせます。というか、そのくらいの量しか作りません。
僕も妻も料理をしますが、子供たちが食べたり食べなかったりと量の調整が難しいので大量には作らないです。もし全部食べ切って足らなければ大人用に追加で作ったり適当にあるものを摘んだりはします。
その場で動けなくなるほどの量を毎回食べているという方はあまりいないと思いますが、食後でもすぐお風呂に行けるとか洗い物ができる程度の満腹具合にしておきましょう。
飲みに行くのは月に2回程度
お酒は冷蔵庫にあればほぼ毎日飲みます。ただ1日に1缶程度です。ごくたまに2缶。無ければ無理に飲みません。
外に飲みに出かけるのは月に2回程度です。その時は特に制限などせずに飲みます。せっかくお酒を飲んでるのに量を気にしながらなんて楽しくないですからね。僕はそこそこ飲めるのでビール3.4杯、ハイボール3.4杯程度は必ず飲んでいると思います。食べる物も特に気にせず食べるので、ポテトフライや唐揚げ、ラーメンも食べます。
仕事上の付き合いや友人からの誘いもあると思いますが、飲みにいく回数があまり多いと太る原因にもなると思うのでほどほどにしておく方がいいかなと。
間食をしない
僕は日頃から間食をほとんどしません。食事の時以外は飲み物以外は摂らないことが多いです。たまーにチョコ食べたりせんべい食べたりしますけどね(笑)
女性でよく見ますが、間食にかなりの量のオヤツを食べていたり、間食はしなくても食後のオヤツを必ず一袋全部食べるという方がいます。これ、僕はほとんどしませんね。あまり欲しいと思わないのもありますが、食事だけでお腹は満たっているのでそれ以上食べる気にならないからだと思います。習慣的に間食がクセになっているとしたらそれはやめておく方がいいですね。
よく歩く
仕事中はよく歩きます。病院内という狭い範囲ではありますが、歩くし立っていることがほとんど。あと通勤は主に電車ですが、家→駅と駅→病院の移動は徒歩です。両方で20分程度ですね。
運動と言えるほどの運動ではないですが、全く動かないデスクワークや車移動の営業よりは動いているんじゃないかなと思っています。まぁこれが体型維持に関わるかと言われると微妙な気はしますが(笑)
腹式呼吸を意識する
Googleで『腹式呼吸 ダイエット』と検索すると沢山の記事が出てくるように、腹式呼吸はダイエットにいいと言われています。もともと女性に比べて男性は腹式呼吸をする人が多いようで、特に意識しなくても腹式呼吸ができている人もいるみたいです。
でも、ちょっとした運動をした後も腹式呼吸を意識してみて下さい。肩や胸で呼吸するんじゃなくてお腹で呼吸してみると腹筋も少し鍛えられるようで、お腹周りに貢献できるかもしれません。
僕は最近、走った後少し息が荒くなった時でも自分が腹式呼吸をしてる事に気がつきました。これももしかしたら体型維持できている原因なのかなと思っています。
『カッコいいパパになるためのズボラ体型維持法』のまとめ
今回の記事は痩せる方法とはちょっと違うんですが、食生活をちょっと改善すると体重も落ちるかもしれないですね。
年を重ねていくと代謝も悪くなるので痩せにくくなると言います。そうなる前に体型を戻してキープできるようにしておきたいですね。
ココがポイント
- ダイエットはしなくてもいい
ダイエットをする!という意気込みはいいですがモチベーションが続かないなら初めから『ダイエット』という名目はやめておきましょう。
- 好きなものを食べよう
食事制限はきついと思います。好きなものを食べましょう。ただ、普段から脂っこいものばかり食べているなら少し抑えた方がいいのでは。
- 食事量はほどほどにしよう
食後に動けなくなるぐらいお腹いっぱいに食べるのは避けて、すぐにお風呂や洗い物ができる程度の量にしておくといいと思います。
- 飲みにいくなら月2回程度に
飲みに行った時は自由に飲み食いするけど、それも月に2回程度にしておくと太る原因になるんじゃないかと。
- 間食をなるべくしない
間食はとっても少しだけ。とらなくてもいいなら無いに越したことはありません。オヤツのカロリーは高いので。
- よく歩くこと
日頃あまり動かない人は健康のためにも動く方がいいです。代謝も良くなるし、ストレスの解消になります。ジムに無理していくようなことはしなくてもいいと思いますが、適度な運動はある方がいいですね。
- 腹式呼吸を意識する
運動をした後やちょっと動いて息が切れた時にもお腹で息をすることを意識してみると、腹筋が動いてお腹周りが少し細くなるかも。人は1日に3万回呼吸しているようです。軽い腹筋を3万回してるようなものかもしれません。