
Googleアドセンスの審査を受けようと思います!
でも難しそうだからちょっと不安。合格する基準みたいなものってありますか?
今回はそんな悩みを解決します!
明確な合格基準は公表されてないので誰にも分かりません。
でもある一定の基準はあるようです。僕が合格した時の状況をご紹介しますね!

この記事ではGoogleAdSenseに最短で合格するためにしておくことを、簡潔にわかりやすく解説しています。
- 一発合格したい
- なかなか合格できない
- 審査を受ける前の最終確認をしたい
という方は参考にしてみてください。
合格する方法は他のサイトでも色々と紹介されていますが、情報が古いものも沢山あります。
僕は2019年12月7日に申請をして、翌日の8日に合格通知が来ました。
比較的新しい情報だと思いますので合格のために僕がした事をご紹介します。
もくじ
全てのドメインで審査が必要
以前まではGoogleAdSenseに一度受かってしまえば、別のドメインを使ったサイトやブログでもアドセンス広告を載せることができました。
しかし、2018年10月にGoogleから『各ドメインごとの審査制にする』と発表がありました。
2019年12月時点では新規で立ち上げたドメインは、全て審査を合格しないとアドセンス広告を載せることができません。
古い手法でよくあった『アドセンス審査合格用のサイトを作って合格し、そのIDを使い回す』というのは無駄な労力になるのでやめましょう。
最初からお金を稼ぐためのブログやサイトを作っていく事をオススメします。
とはいっても、アドセンスの審査はポイントさえおさえておけば簡単に合格することができます。
GoogleAdSense合格に必須の7項目
僕が申請前にしたことは
- 独自のドメインを取得
- サイトマップを作成
- お問い合わせを作成
- プライバシーポリシーを作成
- プロフィールを作成
- 記事は7記事
- 1記事あたりの文字数は1000以上
このぐらいです。
これ以外にも有料テーマを使ってたりしますが、無料のテーマでも合格はするので気にする必要はないかと思います。
独自のドメインを取得
無料ブログでGoogleアドセンスの審査に合格する事も可能ですが、後々『お金を稼ぐ』ということを考えると自分のドメインを取得しておく方がいいと思います。
ドメイン取得の定番は『ムームードメイン』と『お名前.com』ですね。
どちらもとても利用者が多く、ドメイン名によりますが値段も安めだと思います。
僕はムームードメインを利用しましたがお名前.comでもいいと思います。
あと、ドメインの取得とセットでサーバーのレンタルは必須。
僕が利用しているのは圧倒的に高性能なうえSEO対策も万全な『エックスサーバー』です。
その割に料金も安く使いやすいので初心者の方にもオススメですね。
いろんなレンタルサーバーがありますが、口コミや評価を見る限り『エックスサーバー』でまず間違いないと思います。
独自ドメインでの申請はワードプレスが必要になります。
稼ぐ事を考えるとワードプレスの方が圧倒的にいいのでオススメです。
参考 ≫ 【1記事完結】スマホでブログ開設!サーバーを借りる〜ワードプレスの設置まで【誰でもできます】
サイトマップを作成
『サイトマップ』とはそのサイトやブログの地図のようなもので、どのような内容のページや記事があるのかを一覧で表示してあります。
これがある事でユーザーがページを探しやすくなったり、Googleに『こんな内容のサイトですよー』と教える事ができます。
どうやらサイトマップがないと審査に落ちる事が多いようですね。
ワードプレスの場合、サイトマップはプラグインを使って無料で作る事ができます。
代表的なものは『Google XML Sitemaps』と『PS Auto Sitemap』です。
僕はGoogle XML Sitemapsを使っています。
お問い合わせページを作成
お問い合わせ用のページを作っておくことも合否の判断基準になる可能性が高いです。
訪問したユーザーからすればサイトの運営者に聞きたいことがあった時に質問できないのは不便ですよね。
Googleはユーザビリティを重視しています。そういった点でもお問い合わせページの設置は審査を優位にするとおもいます。
プライバシーポリシーを作成
プライバシーポリシーとは個人情報などの取り扱い方針を明記したものです。
今は個人情報の扱いがとても重要視されるので、この項目は必須になります。
どのサイトやブログも作成されているとおもいますが、コピペで作るのはダメなので多少なりとも文言を変えて独自のプライバシーポリシーを作成してください。
僕のブログのプライバシーポリシーをベースに作って頂いても構いません。
プロフィールを作成
これは必須では無いと思いますが、僕は作りました。
サイトの見栄えと、誰が書いているのかわかる方がいいかなと思って。
たぶんなくても審査は通ると思うのですが、時間があるのであれば簡単に作っておくといいかもしれません。
申請時の記事数は7記事
記事に関する事が一番気になる事だと思います。
僕が申請した時の記事数は7記事。
20記事以上必要という口コミなどもありますが、そこまでは必要無いと思います。5記事で受かった方も沢山いるみたいですしね。
雑記ブログなので内容は全てバラバラで、統一感は全くなしでした(笑)
僕は過去に旅行記のような内容の記事だけのブログで審査が通った事があるのですが、記事の90%は日記のような内容でした。
現地の気候だったり、持っていくといいもの的な内容の記事がいくつかあった程度です。
日記ブログは受からないと書いてあることが多いですが、そんなことも無さそうですね。
1記事の文字数は1000文字以上
1つの記事の文字数もよく話題になる内容ですが、これはやはり多い方がいいとおもいます。
ただ、無駄にダラダラと書いてあるのではなく、それなりに内容のあるものがいいと思います。
でもほぼ日記のような内容のブログでも受かった事があるので、はたしてどうなのか‥‥。
具体的な文字数は最低1000文字。できれば1500文字ぐらいはある方がいいと思います。
例え日記記事でも、色々と書いていくと1000文字なんてすぐに超えるのでその辺は特に問題ないんじゃないでしょうか。
僕の場合の7記事はこんな感じです。
4659文字
6941文字
5393文字
2703文字
3243文字
2491文字
3326文字
そこそこ文字数ありますね。
GoogleAdSense申請時に気にしなくていい項目
ここからの内容は申請時に特に気にしなくてもいいよ。という内容です。
- 他サイトへのリンクがあっても大丈夫
- アフィリエイト広告があっても大丈夫
- 日記のような記事でも大丈夫
- 更新頻度は不定期でも大丈夫
ただ、100%問題ないかというと正直それは分かりません。
Googleが審査基準を公開しない限り必ずとは言い切れないですね。
あくまでも僕の経験です。
記事内に外部リンクがあっても大丈夫
記事内に他サイトへの外部リンクがあると良くないという記事を見かけたりしますが、特に問題ないようです。
僕の場合1記事内で10近くの外部リンクを貼ったものもありましたが、全く問題なく通りました。
特に気にする必要は無さそうです。
アフィリエイト広告があっても大丈夫
外部リンクと同じでアフィリエイト広告も良くないと見かける事が多いですが、これも問題なく通りました。
ただ、アドセンス広告の貼る位置が無くなるくらい貼っていると良くないんじゃないかなと思います。
まぁそもそも広告だらけの記事なんて読みたがる人はいないはずなので、やめときましょう(笑)
日記ブログでも大丈夫
上の方でも書きましたが、僕はほぼ日記のようなブログでも審査を合格した過去があります。
500文字にも満たない、ただ文字を並べただけの記事ばかりのブログは合格しないと思いますが、写真や画像が所々に入っていたり日記内で何か役立つような物を紹介していたりすると通りやすくなると思います。
更新頻度は毎日じゃなくてもいい
以前僕は更新頻度は毎日がいいと聞いて、毎日記事を書いて公開していました。
そのおかげかどうかはわかりませんが合格できたブログがあります。
でも今回申請したブログでは更新頻度がバラバラでした。
① 10月18日
② 11月7日
③ 11月11日
④ 11月19日
⑤ 11月25日
⑥ 11月28日
⑦ 12月8日
毎日どころか1週間に1回みたいなペース。
どうかなーと思っていましたが無事に『おめでとう』メールが。
どうやら更新頻度は合否に関係ないようです。
審査結果は24時間以内にわかる
今のGoogleアドセンスの審査は、申請後1日程度で合否の結果が出るようです。
僕の場合は深夜1時ごろに申請して、合格メールが届いたのはその日の夕方。
なんとも早い結果です。
今は以前のように何日もかけて結果が届くというのはないのかもしれません。早ければ24時間以内。遅くても1日後には届くようですね。
『GoogleAdSenseの合格通知を24時間でもらうための7項目』のまとめ
Googleアドセンスの審査は年々難しくなっているといった口コミもありますが、僕の体感では少し前のアドセンス審査よりも簡単になっているような気がします。
今は審査のためのブログを作ることに意味がないので、合格後そのブログやサイトで運用していけるようにちゃんとした作り込みをしていく方が後々楽だとおもいます。
その方が審査も通りやすいと思いますしね!
審査に合格するためのポイントは
- 独自のドメインを取得
- サイトマップを作成
- お問い合わせを作成
- プライバシーポリシーを作成
- プロフィールを作成
- 記事は7記事
- 1記事あたりの文字数は1000以上
です。
さほど難しい事ではないのでやってみてください。
もし『ハードルが高い‥‥』と感じたなら有料のテーマを使ってみましょう。
時間と労力をかなり削減できます。
僕がアドセンスに合格した時に使っていた有料テーマは『The Thor(ザ・トール)』です。
1万円代のテーマですが、この価格帯では最強のテーマではないかなと思います。
サイトマップやもくじ機能など、本来プラグインを使わないとできないことがテーマ内に標準で装備されています。
あとは『Affinger(アフィンガー )』もオススメです。
設定できる項目がたくさんありすぎるくらいあります。
『稼ぐ』ということに特化したワードプレステーマなので稼ぎたい!と思っている方はぜひ。
このブログでも使っています。